※製作者様の知的財産権保護のため、無断で転載することを禁じます

瞬間の芸術と言われるお花の生き生きとした姿を長く記憶にとどめておくために又、苦労して製作された皆様方の作品を、出来るだけ多くの方々に見ていただくためにそして、ご覧になった方々に何かを感じていただくために、このギャラリーを企画いたしました。
このギャラリーでは主役は皆様方です。大いにご利用頂けますと幸いです。


           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      yumiko様
[花材] ラタニア(ヤシ) エピデンドルム(蘭) レンギョウ アカシア ジャングルブッシュ シャレボク
[花器] 陶器製長立華瓶
[ひとこと] 生けた時期は大寒でしたが、花器の色からの発想で、春を待つ明るい作品にしようと意図しました。
慣れない連瓶に挑戦しましたので、左右のバランスに苦慮しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      mayu_cat様
[花材] バラ 姫リョウブ ブルースター
[花器] 陶器製角形変形花器
[ひとこと] 苦手な形の花器だったので練習のため購入しましたが、ブルーの色がとても美しくてテンションが上がり、優しい色合いでまとめて楽しみながら生けることができました。
気をつけたことは花材の配置の奥行きと立体感です。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                         paddington様
[花材] マニラヤシ レリア アプライト 雪柳 沖縄シャガ アナナス ウーリーブッシュ リューココリーネ ヒューケラ ライムポトス ゴッドセフィアナ ユーカリの実 ゴムの葉 シャレボク シャレ板
[花器] 銅製立華瓶
[ひとこと] マニラヤシが翼のように見えたので、卒業シーズンに当たり「新たな旅立ち」をテーマに、フレッシュな印象になるように立調しました。
主役の蘭と下段のリューココリーネの色味が重なってしまったのが再考を要すると思っています。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      syogetsu様
[花材] フリージア 胡蝶蘭 ユキヤナギ ストレリチア 水仙 スチールグラス
[花器] クリスタルガラス花器
[ひとこと] シャープなデザインと色に魅かれてこの花器を求めました。
生け口が小さくてとても活けやすい花器でした。
花器のシャープなフォルムを生かすようにスチールグラスのラインに気を付けました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       SUISAI様
[花材] オクラレウカの葉 オクラレウカの花 ヤマブキ ホワイトレースフラワー
[花器] ガラス算盤珠花器
[ひとこと] 若々しいオクラレウカの葉と花の線の美しさ、そしてヤマブキの黄色で春の息吹を表現したくて、ガラス花器3個を使って連作を試みました。
幅180cmの花席に無心に活けましたが、多くのお客様に喜んで頂けまして、たいへん光栄な毎日でした。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      gagetsu様
[花材] しだれ柳 桧 梅 松 水仙 椿 山茱萸(サンシュユ) 菜の花 山シダ
[花器] 陶器製広口立華瓶
[ひとこと] 「春を待つ」のテーマで立花正風体を活けてみました。
厳しい寒さの中にも春の足音が聞こえて来る頃となりました。
水仙は寒さに向かって芽を出し凛と咲き誇っています。
暖かい風が待たれます。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      kazucyan様
[花材] シラビソ 柳 リューココリーネ 水仙 ぼけ シダ 黄金ヒバ シャレ木 苔 松
[花器] 陶器製広口鉢
[ひとこと] 砂物の立花新風体を初めて活けてみました。
写真で見るよりずっと前後の奥行きと立体感があり、素敵に活けられたと思いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       umimami様
[花材] 蘭 リューココリーネ サイネリア ライムポトス
[花器] 陶器変形パイプ花器 ゴールドリボン パレット楕円
[ひとこと] 2つの花器を呼応するように生けたかったのですが、いまひとつでした。
花器・敷板・リボンは素敵に使用出来たかと思います。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                       kotoe様
[花材] ゆり トルコギキョウ 木苺 アンスリウムの葉 京鹿の子 スプレーバラ リューカデンドロン・ティスコロル ドナセラリフレクサ ヤブサンゴ
[花器] 白の楕円形の花器に着色
[ひとこと] メルヘンな絵本のような世界を作りたくて、悪戦苦闘しました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       suisei様
[花材] 椿 ツルウメモドキ ヤマシダ
[花器] 焼〆変型パイプ花器
[ひとこと] 「椿を使って」のテーマで開催された研究会で、軽快な印象に仕上げたく、パイプ花器を試みました。
次はこのパイプ花器でクリーム色があれば、複数個使って、春の作品を生けてみたいと思いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       mitate様
[花材] 野バラ アリストロメリア 小菊
[花器] 黒釉楕円形四穴花器
[ひとこと] 穴が4つある花器なので、野バラの枝を1本だけ対角線に弧を描くように活けました。
アリストロメリアはわざと1本だけとし存在感を出しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                          avi様
[花材] アロエ カラー アレカヤシ
[花器] 陶器製角型変型花器
[ひとこと] うちのアロエを生けたくて工夫しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      mamiko様
[花材] ミディコチョウラン エメラルドウェーブ オンシジューム ライムポトス 手毬草 スチールグラス
[花器] 陶器製変型花器
[ひとこと] 花器と一体の作品になるように工夫しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      seisui様
[花材] 水仙 寒菊
[花器] 陶器製下カブラ型花器
[ひとこと] 水仙一式のお生花です。
足元に寒菊を配しました。
水仙の葉のラインの美しさと、それらが作り出す空間の配置に気を使いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       tensen様
[花材] ハニードロップ ビバーナム コーヒーカップ
[花器] 透明ガラス花器
[ひとこと] 「花遊び」
網のような模様のガラスの花器を求めました。
真夏に子供のころに網をもって飛び回ったことを思い出し、蝶のようなハニードロップ、テントウムシのようなビバーナムを選んで、母に捕まえたよ!!と無邪気に叫んでいる様子を描き、いけてみました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                        ryoka様
[花材] アンスリウム 葉ラン リキュウ草
[花器] 透明ガラス花器
[ひとこと] 花器いっぱいに水を張り、夏らしく透明感のある作品にしました。
剣山などの花止めは使っていないので花器を二重にして花材が浮いてこない様に、また、中の花器が見えない様に工夫しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                     gyokusen様
[花材] ツバキ
[花器] 備前焼壺
[ひとこと] こえ松の根の切り株花台から作品を発想しました。
椿は山採りで、枝振りを考えながら自分で採取しました。
主木は撞木止め(T字型の止め方です)にしましたが、花材が1m50㎝以上あったので少々苦労しました。
作品の出来上がりが山採りから一週間位後で丁度良いくらいに開花して、一応満足できる仕上がりになりました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                         eiko様
[花材] コチョウラン ココバヒア・アースデコ アンスリウム ストレリチア シダレヤナギ アプライト サクラ ナノハナ ゼンマイ ブルースター ネコヤナギ
[花器] 銅製掛花
[ひとこと] シャープな花器を生かすため、ココバヒアを使い先端の鋭さを対比させました。
中間にハート形のアンスリウム、前方に大きく垂れたしだれ柳を配し、柔らかさとしなやかさを出しました。
あしらいに菜の花、桜、ぜんまい・・・春はもうすぐです。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                       kougetsu様
[花材] マツ バンダ 迎春花 沖縄シャガ マサキ シャレボク クロヤナギ ヘリコニア オオバ
[花器] 銅製立華瓶
[ひとこと] 花器の高さに対し横への流れを表現したく、立調しました。
強い松の線に迎春花・沖縄しゃがのやさしい線を呼応させ、花器のカラシ色に対して補色である紫のバンダを中心部に配して安定感を持たせながらまとめました。
スッキリとした中にも重厚さのある作品を狙いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                          akagi様
[花材] フジ シャクヤク
[花器] 手付竹篭花器
[ひとこと] 藤の枝のすらっと伸びた線と、花器と芍薬の丸みを帯びた円とを対比させました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                      katsuko様
[花材] ハス(ドライ) モンステラ ミニプロティア
[花器] 樹脂製大鉢
[ひとこと] 二千年前の古ハス実一粒が発芽し広がって行く「大賀ハス」。
この大賀ハスのたくましさと凛とした美しさを永遠にという思いを作品にしました。
樹脂製大鉢を使って、古代と現代を対比させ、花器の大きさに負けないすくすくと育つ生命力を表現しました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         sadayo様
[花材] ツルウメモドキ ナツハゼ キク イトバショウ ヘリコニア
[花器] 銅製掛花
[ひとこと] 台風の直後、山に入ると、ススキはススキらしく、ツルウメはツルウメらしく何事もなかったように寄り添う姿に心を打たれました。
その気持ちを胸に、ツルウメと夏ハゼで秋を、イトバショウと菊に力強さを、朱ヘリコニアに明日への希望を託し活けました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                       tamiko様
[花材] サンキライ ベコニア
[花器] 三彩釉鶴首
[ひとこと] サンキライの新芽を活けようと山に入ったら、去年の実が残った上に新芽が出ているのを見て感動しました。
この枝の流れを生かすために、他の花材は使わず、花器の口の部分にだけ根〆の真赤なベコニアを添えました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                          aoi様
[花材] ダリア ドラセナ
[花器] 白釉陶器製コンポート
[ひとこと] ダリアは一度は生けてみたい花でした。
12種類のダリアを使い、これだけたくさん生け込めて、何だか幸せな気分です。
しなやかで少しコケティッシュな感じが出せたらと思いました。また敷物も自分ではとても気に入っています。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                         ohta様
[花材] オクロレウカ スイトピー ヒペリカム コデマリ
[花器] 陶器製変型花器
[ひとこと] 全体的にやさしい色調で、みずみずしさを表現しようと思いました。
作品の中で動きを出すために使ったこでまりの扱いが難しかったです。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                           ou様
[花材] チューリップ ミリオン デルフィニューム
[花器] 透明ガラス花器 ガラス玉
[ひとこと] やさしい色の組み合わせを考えながら、初夏の清々しさを感じていただける作品にしたいと思いました。
その中で、ビー玉の使い方に特に苦労しました。
           ■画像をクリックすると大きく見られます
                           
                                                                       seisui様
[花材] ガーベラ レモンリーフ
[花器] 瑠璃色ガラス花器
[ひとこと] 花の形、葉の形、どちらも面が美しい花材を選んで活けました。
色はオレンジ系に統一しました。
作品は小さくても、力強さが出たら良いと思いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         chieho様
[花材] ヤブツバキ ゼラニューム
[花器] 焼杉長方広口水盤
[ひとこと] 藪椿は自然木。
花留には花止めとしては特殊な五徳を使用しました。
枝振りを決めたり、止めたりと、自然木を生かすのに少々苦労しましたが、大き目な広口花器に相応な花になったと思いました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         syouho様
[花材] ツツジ ゴールドクレスト ヒカゲカヅラ シャガ バイモ
[花器] 青磁玉縁小判水盤
[ひとこと] 池水の景です。
池水の景は水の落口(手前中央)が特長なのですが、その大きさ、広さ、又、シャガの葉の一枚一枚の方向に気を付けて制作しました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         takeho様
[花材] ダンチク フトイ カキツバタ ヒカゲカツラ サルビニア(浮草)
[花器] 青磁貫入小判袋型水盤
[ひとこと] 沼沢の景です。
冬から春へ、そして夏へと移りゆく沼沢の景・・・
ちょうど良い浮草を探すのに苦労しました。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         masaho様
[花材] カイヅカ イブキ ゴールドクレスト コニファー アセビ サツキ
[花器] 手造り灰釉ひねり小判水盤
[ひとこと] 森林の景です。
山の湖に影を落とす森林の木々を二枚の水盤を使って表現しました。
森林の色の移り変わりを楽しんで頂けたらと思います。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         tomoho様
[花材] ハナモモ シャガ サツキ ヒカケカヅラ ミヤコワスレ
[花器] 内青磁小判袋型水盤
[ひとこと] 河川の景です。
河の向う岸の景色を花桃を主材として表現してみました。ただ残念ながら花桃がまだ固い蕾でした。
          ■画像をクリックすると大きく見られます
            
                                                                         kazuho様
[花材] マツ ツバキ
[花器] 海鼠釉小判縁付水盤
[ひとこと] 海浜の景です。
海上より陸を眺めた風景を、おだやかな海を白い天然石のさざ波で表現してみました。

ただいま皆様方の作品を広く募集しております。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
        akiko-yoshiko様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
          matsumura様
[花材] ニシキギ ウンリュウヤナギ アナベル アンスリウム ツルウメモドキ
[花器] 陶器製足高コンポート花器
[ひとこと] 粗々しいニシキギに柔らかい曲線の雲竜柳を織り重ね、横方向の一つの塊としました。
その上に、暑い夏の木陰に咲いているやさしいグリーンのアナベルとオレンジに色づき始めたつる梅もどきを配し、夏の終わりから初秋への季節の移ろいを表現しました。
[花材] 段竹 パンパス ケイトウ ギボシ 栗の葉 リンドウ 豆柿
[花器] 竹篭 陶器製角筒
[ひとこと] 高山民具の竹篭を使って初秋の里山の情景が浮かぶイメージで作品を考えました。
でもその時期に、台風の影響で段竹とパンパスの良い花材が手に入れにくかったので少々困りましたが、活け込んだ後からギボシが丁度良い加減に紅葉してきて、イメージに近い作品になりました。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             nanba様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             fujii様
[花材] ムクゲ ホウズキ 紅の木
[花器] 陶器製角型花器
[ひとこと] モノトーンの中に朱が浮かぶイメージで制作しました。
紅の実は赤かったのでこげ茶色に染め、中のホウズキは皮を切り取って使いました。
[花材] オーガスタ ニシキギ ユリ(ル・レープ) ヒマワリ
[花器] 鉄柱
[ひとこと] 空間で、動きのある作品をと色々考えた結果です。
錦木で横方面、オーガスタで縦方面を構成しました。
錦木は葉を落として根元も尖らせ、上部をグリーン、下部を茶で対比させながら、中央部を締める為に、赤と黄色の花材を配しました。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             yoshiko様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             hatta様
[花材] ソテツ ススキ アジサイ(ドライ) オウバイ(迎春花)
[花器] 陶器製縦長角型花器
[ひとこと] 黄梅の生き生きとした流れと蘇鉄のマッス(塊)とのバランスを第一に考えました。
黄梅は一本一本の線が弱いので、多本数使う事によって大きな流れのボリューム感を造り、蘇鉄は黒に染め花器との一体感を出しながら、上部のグリーンとの対比を強調しました。
最後に立体感を出すために奥にドライの紫陽花を入れました。
[花材] アマリリス バショウ ウンリュウヤナギ ナナカマド シンビディウム
[花器] 陶器製コバルト角型花器
[ひとこと] 面と線の対比を考えて、特に雲龍柳の線の流れを強調しました。
ナナカマドは葉を取って花だけに、アマリリスは立てにくいのでワイヤーを使って芯を作りました。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             sasaki様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             issen様
[花材] ビャクシン ウンリュウヤナギ
[花器] 竹掛五重切
[ひとこと] 剣に巻きついた龍の姿を現した生花です。
雲龍柳の髭の部分を張らせた為、与えられた花席の幅が窮屈になり、尾の張りが弱くなりました。
その分先端付近の柏槙の小枝の頭を張らせば、もう少し力強くなったのではないかと反省しています。
[花材] トショウ
[花器] 銅器薄端
[ひとこと] 伝統の形のある生花としての姿に、風雪に耐えた杜松の荒々しい出生と風格を表現するに当たって、枯枝を随所に加えたのが今回の作品の特徴です。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             hata様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
          munechika様
[花材] ビヤクシン オギ キク
[花器] 竹掛三重切
[ひとこと] 「花伝書」の中の「草分(くさわけ)」という、初めて物事を行う事や人を表現した作品です。
生い茂った柏槙が諸草の中に分け入り荻はあちらへ、菊はこちらへと押し分けられた景色を生けたものです。
二重と三重の間に初重の柏槙を大きく湾曲させてバランスよく流すのが一番苦労したところです。
[花材] ヒイラギナンテン ユリ キク リンドウ シャガ ヒバ
[花器] 高麗青磁角型水盤
[ひとこと] 庭にある柊南天に百合、菊、りんどう等を取り合わせて、秋らしく入れてみました。
全体の色どりに気を付けましたが、柊南天がもう少し紅葉していれば、より秋らしく感じられると少し残念でした。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             niida様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
            hiroko様
[花材] ツルウメモドキ コチョウラン
[花器] ガラス鶴首型花器
[ひとこと] 胡蝶蘭は曲げることが不可能なので、ツルウメモドキの線とのバランスに苦労しました。
花器を敷板の右寄りに置いた方が良かったのですが、後から写真を見て気付きました。
[花材] ピンクリンドウ
[花器] 陶器製下カブラ型花器
[ひとこと] リンドウ13本の生花です。
花器の色によって花の色を決めました。上の方が中開き、真中が満開で、下の方に蕾が来るように組み合わせ、色のグラデーションにも気を付けて入れました。
花の付き方が均一すぎる花材だったのが、少し気になるところです。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
           murakami様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
            yukiko様
[花材] ストレリチアの葉 デンファーレ カトレア
[花器] 陶器製変型パイプ花器
[ひとこと] 花器の形が面白いのでその花器を生かすよう、ストレリチアの枯葉に着色を施し、蘭と合わせました。
生け口が小さいので、花材の水揚げと水持ちを心配しました。
[花材] ニューサイラン アンスリウム トルコキキョウ
[花器] 陶器製粉引三角花器
[ひとこと] 上部のスペースがあまりなく、高くは生けられない場所でしたので、ニューサイランを使って横方向のラインで個性を出すよう工夫しました。
赤のアンスを主役に、赤と白の基調でまとめました。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             teruka様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
            miwako様
[花材] コチョウラン スプレンゲリ
[花器] 陶器製染付変形花器
[ひとこと] 花器の染付模様が青海波なので意識してそのラインに合わせるよう胡蝶蘭を配しました。
胡蝶蘭の軸に添え木をあて、まっすぐに立てないよう角度を考えながら止めました。
[花材] ツルウメモドキ リュウカデンドロビウム ワレモコウ
[花器] 陶器製変型花器
[ひとこと] 花器の挿し口が極端に小さいので非常に苦労しました。
それでも生物を使う事にこだわり、花器の色調に似た、一枚一枚の花弁の色が微妙に違うリュウカデンドロを選びました。
それにツルウメモドキを絡ませ、全体の形を整えました。
■画像をクリックすると大きく見られます
  
             katai様
■画像をクリックすると大きく見られます
  
          yamamoto様
[花材] ベニヅル ホウズキ エリンジウム(アザミの一種)
[花器] 陶器製変型花器
[ひとこと] 花器の質感や色、形が面白く、すでにそれだけで完結されたものに、何かお花を入れてみるという事に挑戦してみました。
花器に溶け込む色と、花器の形に対比する曲線を持つ花材を合わせてみました。
[花材] ツバキ キウイの蔓
[花器] 瑠璃色ガラス花器
[ひとこと] 黒に近い瑠璃色のガラスの色に合わせて、キウイの蔓を染めました。
自然の蔓の曲線と流れを生かしながら、全体の形をまとめました。

ただいま皆様方の作品を広く募集しております。
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   bifuu様

   keisui様

 yokoyama様

 kobayashi様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  hansei様

  shigeho様

      oi 様

   yoshio様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   miyanishi様

    yoshida様

     tomita様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   maeda様

   ishida様

  kanako様

  suietsu様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      takebe様

      ohhara様

      syunen様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  masami様

  atsuko様

  houmei様

  yukitou様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  kigetsu様

  kimiko様

  satake様

  ensyuu様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      teruko様

    kyouko様

     kazuko様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  kazuyo様

  rumiko様

 matsumoto様

   naoki様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

     youko様

      riyou様

     syouka様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

 syugetsu様

 funasaka様

   hisami様

    toda様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  takako様

   reiko様

  bigyoku様

  higuchi様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  kamata様

   mika様

  suzuko様

 takabatake様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

    yui様

   wade様

  mitsue様

   toho様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

    yuusen様

 hata,yukiyoshi様

     sarai様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  miyako様

 nakamoto様



 sumitaku様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  takada様

  sunami様

  yuuho様

 terufumi様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

 sunakawa様

  kishida様

 kumashiro様

  kazuyo様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   marie様

  kinkou様

   yukie様

  kazuko様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      reiko様

      hikasa様

     azuma様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

 nakamura様

  takako様

   ikuko様

 shimako様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      gahou様

       youji様

    hinamoto様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   housui様

  toshiko様

  masami様

  nogami様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   serina様

 kougetsu様

  teruko様

  kimiko様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

       nose様

      jyusen様

     gasui様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  sawada様

  asahara様

  harada様

   eisui様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  yuusen様

    aiko様

  nanba様

   fujita様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

       fujii様

     kihou様

       ogou様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

    morimoto様

    kanako様

      mitsue様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  natsuka様

   keisui様

 nakatukasa様

  haruna様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

    uno様

 horimoto様

  yuuka様

  yokota様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   sisui様

  tokukou様

 taketomo様

 akiyama様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   rumi様

  rakuzan様

 tsutomu様

 yoshiko様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  buryou様

 kanamitsu様

  sezaki様

  henmi様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  setsuko様

  yoshio様



  jikou様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  seisen様

 miyawaki様

  mieko様

  seisui様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   gouji様

  sakae様

  masako様

  michiko様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  etsuko様

  kimiko様

  kazuko様

   tsuji様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  miyoko様

  kousei様

   kikou様

   eisei様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      hisako様

       maki様

       rika様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  motoko様

  harumi様

   yaeko様

  takeho様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  tomoko様

  masako様

  yoshiko様

 motoharu様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  koufuu様

  yousui様

  masaho様

  kishida様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

     hiroe様

      bunya様

    souzan様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  keikou様

   ogou様

  toyoko様

   gakou様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   aketa様

ayame,miyuki,yukiko様

  kouhou様

   suiga様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

   ikeda様

  harada様



 kousetsu様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

      kyoen様

      eisen様

      nanba様
 ■画像をクリックすると大きくなり、花材やコメントが見られます

  saitoh様

   hara様

  yoshino様

   ohtani様

     ※製作者様の知的財産権保護のため、無断で転載することを禁じます